top of page

東日本大震災直後より被災者支援活動を継続しています

 

 2011.3.11発災直後4日目に宮城県に。東松島市に事業所を開設し常駐し現在も活動を継続しています。当会の被災地支援活動は一般被災者の支援や被災児童施設、子供たちの養育環境の支援活動、復興復旧に向けた様々な取組みに参加。その活動内容は非常に多岐にわたっています。

 

<活動内容~被災者支援>

▼ガレキ撤去作業 ▼被災家屋等清掃作業 ▼重機等を用いた重作業 ▼技術を要する特殊作業 ▼寄付や支援物資の仲介等 ▼行政との協力による避難所の開設および撤去作業 ▼復興祭などのイベント開催と地域イベントの補助支援 ▼避難所~仮設住宅~災害公営住宅の引越しお手伝い ▼遺品等の収集と保管、修繕等 ▼産業再興に資する取組 ▼観光資源保護 ▼雇用の創出

 

<活動内容~こどもの支援>

▼震災遺児・孤児の養育支援等 ▼奨学金等の寄付の仲介 ▼被災した保育所、小中学校への支援 ▼各種子供向けイベントの開催等 ▼学校教育プログラムの提供と協力 ▼要保護児童対策検討委員 ▼フリースクール開校(予定)

 

 

 

避難所の開設と撤去作業

避難所の開設と撤去作業

復興イベント開催と補助(市内各所)

復興イベント開催と補助(市内各所)

被災校舎内部(清掃前)

被災校舎内部(清掃前)

被災校舎(清掃作業中)

被災校舎(清掃作業中)

被災校舎(清掃後)

被災校舎(清掃後)

被災校舎の搬出瓦礫

被災校舎の搬出瓦礫

被災車両の除去作業(浜市・津竜院)

被災車両の除去作業(浜市・津竜院)

流された墓地の撤去(東名地区)

流された墓地の撤去(東名地区)

保育所等への花壇製作(大曲浜保育所)

保育所等への花壇製作(大曲浜保育所)

デンマーク皇太子謁見(災害対策本部)

デンマーク皇太子謁見(災害対策本部)

倒壊家屋の解体撤去(立沼地区)

倒壊家屋の解体撤去(立沼地区)

避難所前のベースにて(鹿妻避難所前)

避難所前のベースにて(鹿妻避難所前)

流失した神社の再建(大曲浜)

流失した神社の再建(大曲浜)

特定非営利活動法人(NPO法人)児童養護施設支援の会
 

■埼玉本部事務所

 〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割1-24-38 1F

 TEL 0225-98-5459  FAX 0225-98-5459(宮城事業所につながります)

■宮城事務所

 〒981-0301宮城県東松島市牛網字上四十八27番地

 TEL/FAX 0225-98-5459

27年12月現在、事務局は宮城見事務所となっております。書類送付や緊急連絡は宮城事務所の方へお願いいたします)

  • Facebook Classic
お問い合せ

Tel: 0225-98-5459

Fax:0225-98-5459

mail :npojidou@npojidou.onmicrosoft.com

 

​​​

 

bottom of page